ダンボールの天守閣が駿府城公園に現れる!?
世界各地の建築物をダンボールで制作するフランスのアーティスト、オリヴィエ・グロステット。初来日の彼が、徳川家康ゆかりの地である駿府城公園で、来場者のみなさんと一緒にダンボール天守閣を造ります。使用するものはダンボール箱とテープのみ。初日の「建築」から最終日の「解体」まで、大人も子どもも誰でも参加できる参加型インスタレーションです。オリヴィエと一緒に巨大建築を造って遊ぼう!
まちに “なんだ?” を生み出すワークショッププログラム
ストレンジシード静岡がプロデュースする作品を含む、
まさにフェスティバルのコアとなるプログラム。
ストレンジシード静岡とタッグを組んだアーティストによる
ワークショッププログラム。
公募により選ばれた、
ストリートの可能性に挑戦するアーティストによるワークショッププログラム。
ダンボールの天守閣が駿府城公園に現れる!?
世界各地の建築物をダンボールで制作するフランスのアーティスト、オリヴィエ・グロステット。初来日の彼が、徳川家康ゆかりの地である駿府城公園で、来場者のみなさんと一緒にダンボール天守閣を造ります。使用するものはダンボール箱とテープのみ。初日の「建築」から最終日の「解体」まで、大人も子どもも誰でも参加できる参加型インスタレーションです。オリヴィエと一緒に巨大建築を造って遊ぼう!
写真家と一緒にダンボールでお面を作ってハイチーズ!
ダンボールを使ったフルフェイス型の独創的なお面を作ります。最後に出来上がったお面を被り、そのキャラになりきって写真撮影。自作のお面でストレンジシード静岡を楽しもう!
あなただけのオリジナル「おたねちゃん」を考えよう!
静岡市出身の漫画家・しりあがり寿さんがデザインした、ストレンジシード静岡のマスコットキャラクター「おたねちゃん」。しりあがりさんと一緒にオリジナルおたねちゃんを描くワークショップです。100人いれば100人のおたねちゃん!あなたのおたねちゃんはどんな芽を出しますか?
舞台音楽家と一緒に、音に合わせて身体と頭を動かそう!
音で遊びながら身体と頭を動かすワークショップです。その時そこにいる人たちがリズム遊びを通してゆるやかにつながっていき、「いま・ここ」を共有するためのプログラム。芝生でリズムのピクニックを思いっきり楽しもう!
衣装デザイナーと一緒に不思議な帽子をデザインしよう!
時代劇や大河ドラマでしばしば見かける冠(こうぶり・かんむり)と呼ばれる日本の不思議な形の帽子。帽子の形を観察しながら、色や飾りなど自由にデザインを考えるワークショップ。絵の具で塗ったり、布、毛糸、ビーズなどを貼りつけて、不思議な帽子を作ってかぶってみよう!
何が見えたらおもしろい?
不思議なメガネを舞台美術家と作ろう!
〇〇を見るためのメガネはどんな形?どんな色?どうやってかける?想像力を膨らませて、見えないものが見えちゃうメガネを作る工作アートワークショップです。
物語のない演劇!?
あるもんで、誰でも創れる演劇ワークショップ
あるもん(※「あるもの」の静岡弁)で、ストーリーのない、みんなが主役の演劇をつくるワークショップ。「好きなものは何ですか?」をキーワードに、オルタナティブスクール「静岡あたらしい学校」の子どもたちと一緒に、駿府城公園の芝生でミニパフォーマンスを創りましょう!
みんなから集めたメッセージを使った
インスタレーションと演劇のワークショップ
「10年後何してる?」来場者が10年後の誰かに向けたメッセージを書いたメッセージシートを集めて、インスタレーションにする「10年後のあなたへ 一言メッセージ!」企画。そしてそのメッセージを使ったミニ演劇作品を創作・発表する「ソラゴトワークショップ公演」。
「10年後のあなたへ 一言メッセージ!」企画
ストレンジシード静岡は10周年。10年後の誰かへ一言セリフを募集。インスタレーション展示します。「ソラゴトワークショップ公演」
集めた「10年後のあなたへ 一言メッセージ」を使ってミニ演劇作品を創作・発表します。パーキンソン病と共に生きる方々を始め、
どなたでも参加できるダンスプログラム
イタリア発祥の「ダンス・ウェル」は、病の有無や年齢、ダンス経験を問わずどなたでも参加できるダンス・プログラムです。駿府城公園の芝生で、ゆったりと周囲の環境や言葉にインスピレーションを受けながら身体を動かし、さまざまな表現を楽しみましょう。
静岡の“おまち”でフラッシュモブ!?
まちを違和感で埋め尽くそう!
エア自撮り、エアチャリンコ、エア長なわ…ちょっとした違和感から驚きの違和感まで、集団エアープレイでまちなかに違和感を埋め込もう!誰でもできて恥ずかしくなったらすぐやめられる「体験編」。オリジナル作品を創作し発表する「クリエーション編」。野外パフォーマンスをあなたも体験!
体験編(練習&実践)
クリエーション編(創作&発表)
枕投げがダンスに!?
ココロもカラダも解放するワークショップ
枕投げをモチーフにした、駿府城公園の芝生でのんびり楽しむダンスワークショップ。枕カバーに夢や願いを描き、生演奏に合わせて枕を投げたり、踊ったり、寝転んだり。完成した枕は展示し、希望者はカバーの持ち帰りOK。年齢やダンス経験を問わず、夢を描き、飛ばすひとときを楽しみましょう。
四つ足で歩けば動物になれる!?
パンダや猫になってみよう!
パンダのように転がったり、猫のように静かに四つ足で歩いたりくぐったり!生物の動きをモチーフにした「どうぶつ体操」主宰・ダンサーののばなしコンさんと一緒に動物の世界を体験してみよう!
講評テキスト